今を生きる

井上哲玄老師が、NHKラジオ第2『宗教の時間』に出演されます。

聞き手は、2014年にNHK Eテレ『こころの時代』にご出演の際も、聞き手を務められた金光寿郎氏。

貴重な機会ですので、ぜひお聴きください。

放送日時:7月30日(日) 午前8時30分〜午前9時00分

再放送:8月6日(日) 午後6時30分〜午後7時00分

聞き手:金光寿郎



さて哲玄老師の御父上である井上義衍老師(500年に一人の覚醒者)も生前NHKの『こころの時代』に出演されたのですが、
今日は『井上義衍老師語録』二六「今を生きる」を紹介します。



「今を生きる」


「薪が燃えて灰になると見るのは過ちであるという道元禅師のお話があります。



私たちの目には、薪は薪として、燃えている薪は薪として灰は灰として見えているはずです。



薪が燃えて灰となることを私たちは知っています。知っているがために、今ここにあるものを、今あるとおりに見えていることに気付かないのです。



あすの心配をし、きのうを悔いる。今はこの文字を見ているのではないですか。」



そうなんです。



私たちは毎日、今ここにあるものに思考をプラスしてオリジナルストーリーを作って生きているのです。



不安・心配・恐怖等々の苦悩(もちろん苦悩だけではなく、喜び等のハッピーなこともそうなのですが、それらは苦悩にはならないのでそれらに関しては、それらもオリジナルストーリーだとわかっているだけでいいと思います。)は100%思考が創ったオリジナルストーリーで、その実体はありません。



今ここにあるもの+思考=オリジナルストーリーということに気付き、オリジナルストーリー から思考をマイナスして「今ここにあるもの」に気付く実践をこころがけることは大事なことです。



坐禅とはそういう実践をすることなのですが、別に座らなくても余分な思考に気付くことは可能です。



ちなみに私は日常生活の中でできるだけ、ハートを意識することによって余分な思考を落としていく実践を朝起きてから夜寝るまでやっています。



何故なら無意識になるとすぐ思考に乗っ取られてしまうからです。



思考に乗っ取られても気付けばいいので、「思考に乗っ取られている」とか「乗っ取られそう」だとか気付けばすぐにハートを意識すると、思考は静かになるのです。



この実践だと日常生活の中で気付くという意識をしっかり持っていればいいだけなので、あえて座ったり瞑想したりする時間を取らなくていいし修行感がないから楽ちんなのです。



「今ここ」はずっと永遠に「今ここ」にあり続けているので、そのことに気付けばいいだけなのです。



それを難しいと思わせているのは思考の仕業であって、本当は至極シンプルで簡単なことなのです。